専門職×女子~CGデザイナーとして活躍する先輩ガールズにインタビュー~

憧れの業界で働く先輩インタビュー。CGデザイナーの魅力や学生時代について聞いてみました。
憧れの業界で働く先輩インタビュー。CGデザイナーの魅力や学生時代について聞いてみました。
高校時代からの夢「プロジェクションマッピングの映像制作」「憧れのネイキッド社で働く」を二つとも叶えた藤原さん。今は、大きな建造物に投影するという大規模なプロジェクトに取り組んでいるそうです。
<藤原さんの携わった作品>二条城×ネイキッド 二条城夏まつり2021 重要文化財 唐門「夏花火」
現場でライブ感を共有できるのが
プロジェクションマッピングの魅力
プロジェクションマッピングは、実際のお城や建物などに映像を投影し、違う世界を生み出す技術です。自分達の作った映像が非日常的な空間を作り上げていく瞬間は面白く、お客さまの喜ぶ様子を直接感じられることに、とてもワクワクします。
<藤原さんの携わった作品>NAKED URANAI
制作に興味を持ったきっかけは、高校の時にテレビで見たネイキッド社のプロジェクションマッピングイベントです。その場で見た人の盛り上がりを感じられ、世代を問わずライブ感を楽しめることに感銘を受け、その雰囲気を自分も作り出してみたいと思いました。
進学を決めた業界連携セミナーが
憧れの企業への就職にもつながった
マッピング制作に必要な3DCGを学ぶため、高校卒業後は神戸の専門学校に進学しました。企業によるセミナーやプロによる作品指導会が多いのが決め手でした。
CGの勉強は全く初めてで入学後3か月ほどはついていくのに必死で、放課後は毎日のように個別指導を受けに行きました。先生方も課題だけでなく自主制作にも多数アドバイスくださり、好きなものを作れるようになりました。
プロの話を直接聞ける業界連携セミナーには欠かさず参加
企業セミナーには欠かさず参加しました。憧れのネイキッド社によるセミナーがあったのは嬉しかったです。質疑応答やイベントのお手伝いなど、自分の熱意をしっかりPRできたことで就職につながったと思います。
学生時代にはリファレンスを集めることも学びました。自分の作りたいものを考える時は、想像だけではなく映画やゲームを見て調べて分析すると、より良い物が作れるようになるので、今の仕事にも生きていると感じます。
仕事に大切なのは
コミュニケーションと自ら学び続ける姿勢
仕事を始めてからは、技術に加えてコミュニケーションの大切さを実感しています。積極的に先輩と話して教えてもらうことは自身の成長に欠かせません。学生時代にたくさんの人と話して知見を広げ、しっかりコミュニケーションを取れるようになっておくと良いです。
最近はディレクションも任されるようになったという藤原さん。クライアントとの交渉や、自身で考えた映像の提案など、相手と一緒に作っていく機会も増え、非常にやりがいを感じていると笑顔で話してくれました。
後輩の皆さんへ
気になることは何でも挑戦してみるといいと思います!作品制作に使える時間は限りがあるので、有効に使うことを心掛け、時間をかけて自分が制作したいものを、たくさん作ったり、突き詰めて深く作ったり、自分の目指す方向にあった方法で、制作を頑張ってほしいです。
<プロフィール>
藤原 夏絵 さん
勤務先:株式会社ネイキッド
職種:CGデザイナー
卒業学科:神戸電子専門学校 3DCGアニメーション学科
卒業年:2019年3月
出身:島根県
<勤務先紹介>
NAKED, INC. | 株式会社ネイキッド
https://naked.co.jp/
1997年に設立されたクリエイティブカンパニー。映画制作をルーツに持った強い物語性・世界観に、その時代ならではのテクノロジーや手法を組み合わせ、新たな体験を生み出している。日本のみならず、パリ、上海、シンガポールなどの国際都市でも活動、作品を発表。代表作に、東京駅プロジェクションマッピング「TOKYO HIKARI VISION」、体験型アート展『NAKED FLOWERS』など。
<藤原さんの関わった作品名>
・二条城×ネイキッド 二条城夏まつり2021 重要文化財 唐門「夏花火」
・NAKED URANAI
※掲載内容は全て取材当時のものです