女子的国際交流!わらびもちもち(わらびもちづくり体験)

ひんや~り!!国際もちパ♪
(夏にぴったり!冷たいわらび餅作り体験)
ひんや~り!!国際もちパ♪
(夏にぴったり!冷たいわらび餅作り体験)
こんにちは!!夏の暑さには弱い、ビジネスの「ゆいかめ」です(`・ω・´)
(夏休みは好きですが夏は嫌いです。情報ビジネス科の「柴」です。
今回は事情により二人でブログを書くことになりました。()内は私、柴が書いています。よろしくお願いいたします。)
今回は女子部でわらびもちパーティーをしました!!
(今回の活動では女子部だけでなく、日本語学科の留学生の皆さんやゲームソフト学科の生徒さんにも、
わらび餅づくり体験に参加していただきました。日本語学科には、中国、台湾、ベトナムなどさまざまな国からの留学生の方が所属しています。)
みんなで協力しておもちを作っています。
ぐるぐるまぜまぜ~(ノ>□<)ノ)+゜:。
(最初にかき混ぜているときはまだ液状だったのですが、時間がたつにつれ固まってきて大変になりました。
暑いわ腕は疲れるわで正直かなり大変でした。
一度、機械のスイッチを入れ忘れて、気づくまで温まらない状態で、かきぜ続けるという事件もありました(笑))
(なお、完成したわらびもちは家で作って食べる形式を採用。冷水を入れたボウルの中で手で小さくちぎりそれらしい形にしていきました。)
完成☆彡
みんなが知っている透明ぷるぷるつやつやのわらび餅になりました!!
(手づくりではありますが、それなりにわらび餅っぽくなったのではないでしょうか。)
味付けは、きなこ、黒蜜、抹茶パウダー、お砂糖があります!!
(個人的にはきなこと黒蜜の組み合わせが美味しかったです。)
夏にはやっぱりわらび餅が食べたくなーるー…!!
(個人的にはスイカが食べたくなりますがね。たまに食べたくなりますよね、冷たいわらびもち。)
あまぁーい°ʚ(*´꒳`*)ɞ°
(何もかかっていないと何の味もしない固形状の何かを食べてる感じがするので、
味付けは大事だなと思いましたね。きなこと黒蜜をかけることにより、甘くなって美味しくなりました。)
おもち(ノ)・ω・(ヾ)モチモチモチモチ
(どっちかと言えば、プルプルもちもちだとも思いますが。)
冷たくて美味しい!!ŧ‹”ŧ‹” (๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”
(若干冷たくなくてぬるいやつも交じってましたが、冷たいものもありましたし、
手作りということもあってか美味しかったです)
個人的にはきな粉をかけて更にお砂糖増し増しで食べるのが好きです!!
黒蜜をかけるとまた別の美味しさが(*´∀`*)
抹茶はかけると色が可愛くて写真を撮りたくなっちゃいます
(きなこにさらに砂糖をかけて、黒蜜かけるって…血糖値がえらいことになりそうですが。
糖尿病になりそうですね。でも、個人的にはきなこに黒蜜は賛成です。
カロリーとか恐ろしいことになってそうなので、私は砂糖はかけませんでしたが。)
今回手伝ってくれた留学生のみなさん
ゲーム学科のみなさん、こんブラザーズ
ありがとうございました(*’▽’)
(参加してくださった日本語学科の留学生の皆さん、ゲームソフト学科の皆さん。ありがとうございました。)
(蛇足かと思いますが、こんブラザーズとは、
途中参加したゲームソフト学科の4名ほどの学生の方を、女子部の顧問の先生が「コンブA」といった感じで1人1人を紹介したことから、
めんどくさがった「ゆいかめ」さんが総称として「こんブラザーズ」と言い出したのが始まりです。
コンブというのは、顧問の先生いわく彼らが「プロコン部」というサークルに参加していることから来ているそうです。
ここまで読んでくださりありがとうございました。以上、柴でした。)