『リアル謎解きゲーム in 神戸 かもめん隊長と解き明かせ!中央区に隠された伝説の秘宝』に行ってきました![その2]

神戸市中央区の観光地を巡る!
謎解きゲーム山側をレポート!
神戸市中央区の観光地を巡る!
謎解きゲーム山側をレポート!
10月19日火曜日、謎解きゲーム2日目。今回は学校からすぐ近くの山側エリアを巡ります。
生田川のほうを目指して進みます。
歩いて行くと開けていて周りが見渡しやすくなっています。風もよく通るので気持ちがいいです。
春は桜がとてもきれいなお花見スポットだそうです。春のイベント決定です。
生田川に着くとさっそく謎解き開始です。ヒントを頼りに探していきます。
ヒントにある「連翼亭」はすぐにわかりました。
中国の天津市から友好都市20周年を記念して寄贈された東屋で、中国清時代の宮殿造営方式が取り入れられているそうです。
謎が解けたあとはちょっとばかし散策します。川を見ていると、向こう側の壁が竜の彫刻でした。迫力があってすごかったです。
説明書を読むと「百龍嬉水(彫刻の上の文字は右から読むんですね)」で「連翼亭」と一緒に寄贈され、龍は知恵と力を表し、吉祥と幸福を象徴しているそうです。見るからに強い。
街を見ながら次の目的地へ向かいます。
ライトアップされた北野坂は季節ならでは。
向かったのは異人館ラインの館です。
大正4年(1915年)の建築で、ベランダ、窓など、明治時代に建てられた異人館の様式をそのまま受け継いでいるそうです。
異人館は学校近くの観光名所ですが、なかなか訪れる機会がなく、今回の謎解きが初めてというメンバーも。
手指の消毒をしたら謎解き開始です。柔らかい色が使われた館内を歩きます。
謎解く女子たち。
お洒落な内装で言い表すことが難しい雰囲気が漂っていました。
謎より内装が気になる女子たち。
ハロウィンの時期なので館内もデコレーションがいっぱい。隅々まで可愛いです。
ちょっと苦戦しましたが謎は解けました!
最後はお楽しみのスイーツへ。
「パティスリーグレゴリーコレ」というケーキ屋さんへ向かいます。
密対策のもと、おとなしくいただきました。写真は全員必須です。
ケーキの形が可愛く、甘くて美味しかったです。
店内には可愛らしいかえるの置物がありました。
最後はしめのラーメンです。男性だけでなく女性も来店していました。
ラーメンは、胡椒が沢山かかっているのに、スープと調和していてとても美味しかったです。
今日の山側コースは学校近くの観光名所を周ることができました。
お洒落な建物や街並みが多く、映えスポットもたくさん発掘できました。
どこを撮影しても絵になるので皆さんぜひカメラ片手にぐるっと周ってみてください!
▼謎解きゲームの詳細はこちら!
『リアル謎解きゲーム in 神戸 かもめん隊長と解き明かせ!中央区に隠された伝説の秘宝』
written by AkaneOokawa@graphicdesign
Illustrated by AisaUmemura@graphicdesign
edited by HikariNose@3DCGAnimation/ShinoYamasaki@business
▼謎解きゲーム1日目(海側)レポートはこちら!
https://girls.kobedenshi.ac.jp/joshiryoku/6340.html