神戸×女子のお気に入りを発信

学校法人 コンピュータ総合学園 神戸電子専門学校 TOP

いろいろあります入学方法

いろいろあります入学方法

いろいろある入学方法の中から
あなたにピッタリの入学方法を選んでください!

いろいろある入学方法の中から
あなたにピッタリの入学方法を選んでください!

134760
将来の進路をいろいろと考えている、あなた。

神戸電子では、それぞれの能力や事情に合わせた入学方法が5種類あるほか、
熱意のある人をサポートする3種類の制度を用意しています。

それぞれ特徴がありますので、あなたに合った入学方法や制度を見つけて、ぜひ出願を検討してみてください。

入学種別

専門学校は大学と異なり、技術を身につけて就職することを目的としています。
学力よりも、目標意識や意欲、熱意を持っているかどうかが非常に重要です。
また目標への最短ルートで学ぶため、何を学ぶかをしっかり決めて出願する必要があります。
神戸電子では学力を問う「入学試験」はありません。
目的や意欲を確認するために5種類(専願で3種類、併願で2種類)の入学方法を設置しています。
※種別は2020年4月入学者向けのものです。
※2020年4月入学をご検討の方は②④⑤がまだ間に合います。

【専願】神戸電子に行く!と決めている人向け

・神戸電子のイベントへの参加回数(『神戸電子イベント参加証』のポイント数)に応じて所定の奨学金が支給されます。
・①③は入学検定料の2万円が免除されます。
・③のみ高校現役生限定の制度です。

①AO入学
「神戸電子で学んで絶対に●●になる!」と熱意ある人におススメ

学力だけでは判断できない、人間性や適正、学ぶ意欲とその目標を確認して、総合的に評価するのが、AO入学です。
神戸電子では、面談や体験を通じて将来の仕事への目的意識を高めたうえで、みなさんの熱意・意欲を確認し、合格を認定しています。
願書提出の前に、AOエントリーシート提出、面談、オープンキャンパスレポート提出を完了し、AO内定の認定を受けることが必要です。

②神戸電子特別入学
神戸電子のイベントで学校についてきちんと理解した人におススメ

期間中に実施される神戸電子のイベントに参加し、体験授業や教職員との質疑応答などを通じて、本校に対する理解(将来働きたい業界や就きたい職業、学科のカリキュラムや施設・設備)を深めていただいた人が対象です。
筆記試験や面接はありませんが、書類(『入学願書』、高等学校の『調査書』)による審査があります。

③指定校推薦入学
高校で学業や学校生活をしっかり頑張っている人におススメ

本校指定校の高等学校の現役生であり、校長あるいは担任が推薦する人、かつ「調査書」の評価段階が3.0以上の人が対象です。
先生の推薦を大きく考慮し、筆記試験や面接を免除します。
指定校は各高等学校からの出願実績を元に決めております。

①、③は出願締切が早めに設定されております。ご注意ください

【併願】大学と神戸電子を迷っている、または神戸電子が第二志望の人向け。
大学・短期大学との併願制度も利用できます。

④推薦入学(併願可)

高等学校の校長先生や担任の先生から推薦してもらえる人(既卒者も可)が対象です。
選考は書類審査(①『入学願書』 ②高等学校の『調査書』 ③『推薦書』)のみで「調査書」の評価段階は問いません。

⑤一般入学(併願可)

高等学校卒業(卒業見込み)以上の人や高等学校卒業程度認定試験合格者が対象です。
書類による(①『入学願書』 ②高等学校の『調査書』)審査と面接を行います。

134762

各種制度

出願時の心理的、経済的な不安を軽減できるよう、3つの制度を設けています。

①大学・短期大学併願制度

神戸電子と大学または短大との併願を希望する場合、入試結果が判明するまで、入学金や学費等の延納措置が受けられる制度です。

②KD特待生制度
入学後の頑張りに期待する制度です

人物・学業ともに優れ、かつ健康な人で入学後には勉強はもとより学校行事にも積極的に参加するなど、
在校生の模範になる、と認められた人に対して、最大で年間60万円を支給する制度です。
書類審査、学科試験、小論文、面接の4点を受けていただき、特待生として認定された人に支給されます。
支給額は選考結果に応じて5段階(A〜Eランク)のいずれかが適用されます。

③資格取得特待生制度
入学までの頑張りを評価する制度です

該当する資格を取得している人に対して、最大で年間60万円を支給する制度です。
取得した資格のランク(A〜Eランク)に応じて支給額が決まります。
例)ITパスポート試験:Cランク/日本漢字能力検定試験2級:Dランク

いかがでしたか?
神戸電子では、皆さんに合わせた入学方法と各種制度をご用意しています。

入学方法や各種制度に関する詳しい資料をご用意しているほか、
オープンキャンパスでも詳しい説明会をしていますので、ぜひご来校いただき、説明を聞いてみてください。

▼女子限定のオープンキャンパス開催。なんでも相談コーナーあり
0711denshigirls1908_sns1080_22

▼オープンキャンパスも続々開催。詳細はコチラ!
img_opc

▼資料請求はこちら!

bnr_form